top of page

ご利用者の皆さまが毎日を楽しく過ごせるように支援いたします。

特定非営利活動法人恵の里

作業服を着た笑顔のスタッフ

ご挨拶

特定非営利活動法人恵の里では、ご利用者の皆さまがより安定した就労環境で働けるよう、リサイクル業務を中心とした活動を行っています。一般就労に向けた訓練として、リサイクル作業は手先を使うだけでなく、チームワークや責任感を育む場として最適です。

私たちはご利用者の方々が、地域社会との繋がりを感じながら、安心して自分の力を発揮できるようサポートしています。また、ご利用者さまの個々の能力やペースに合わせた支援プログラムを提供し、より実践的なスキルを身につけていただけるよう努めています。

ゴミ収集
ご挨拶

事業所紹介

就労継続支援A型事業所 恵の里

リサイクルを中心とした業務を行っております。

就労継続支援A型事業所恵の里では、障がいをお持ちの方々に働く場を提供し、一般企業での就職を目指した訓練も行っています。

就労継続支援B型事業所 恵の里

銅線作業を中心とした業務を行っております。

就労継続支援B型事業所恵の里では、一般企業への就職が難しい障がいのある方を対象に、知識と能力の向上を目的とした作業訓練を提供しています。高工賃、わかりやすい作業内容が特徴です。体調や体力に合わせて、比較的柔軟な形でご利用いただけます。

事業所紹介

活動紹介

さまざまなリサイクルの業務を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

活動内容

活動内容の紹介

​リサイクル業務を通じて、様々な作業に携わることができます。

人とのコミュニケーションが得意でなくても、しっかりサポートしますのでご安心ください。

明るく活気ある職場で、一緒に楽しく働きましょう!

アルミ缶選別作業

地域の町内会や企業から回収してきたアルミ缶の選別作業を行っています。

飲料の缶ゴミ
ボイラーと蛇口

解体作業

廃ボイラーや廃蛇口など、電動工具や工具を活用し、金属の種類ごとに解体作業を行います。職員が解体指導を行うので、経験がなくても作業適応できる方もいます。

​全ての製品が決められた工程で解体できると限らないので、製品を解体するために、どうしたら金属類をできるだけ残して解体できるか、自分で考えてみる力も必要です。

アルミ缶や非鉄金属類の回収補助

職員が運転するトラックに同乗し、アルミ缶や非鉄金属類の回収作業をサポートしていただいています。回収作業は、職員が作成したスケジュールに従って決められた時間に行います。早朝からの勤務もありますので、朝の出勤が苦手な方はまずそこからの訓練です。

空き缶のゴミ

銅線加工作業

様々な種類の銅線を種類ごとに分け、決められた長さに切断し、専用の剥離機にかけます。

​分ける・切る・機械を使うという工程ごとに、作業能力に合わせて作業配置をしています。

銅線

ゴミ処分の請負作業

ゴミ処分を請け負う作業も行っています。

例えば、賃貸住宅の退去時に、ご家族から家財道具の処分を依頼されることがあり、その対応を行っています。

不用品のゴミ

その他

幅広いリサイクル業務に取り組んでいます。さまざまな経験を積みながら、長く仕事を続けたい方は、ぜひ一度見学にお越しください。明るい雰囲気の職場で、楽しく働ける環境を整えています。また、人付き合いが苦手な方も安心して働けるよう、サポート体制をしっかりと整えています。

トラック

就労希望の方

就労希望の皆様へ

当事業所では、障がい者専用求人にて事業所情報や雇用募集の詳細を公開しています。

見学や面談をご希望の場合は、まずは相談支援事業所の担当者とご相談の上、ご連絡ください。

相談支援事業所がお決まりでない方は市町村の障がい福祉課にお問い合わせください。

活気あふれる職場で、皆さんのご応募を心よりお待ちしております。

就労条件内容

A型事業所

★送迎

なし

マイカー通所

駐車場自己確保の場合で可能(当団体の駐車場は満車です)

食事提供

なし

就労時間

9:00~15:00の間で4~5時間程度の業務

(回収時刻によって早出勤務の時があります)

給与等

時給953円(1ヶ月おおよそ22日出勤できる方)

食事費として1日150円支給 交通費として1日150円支給

その他

雇用保険あり

社会保険無し

有給制度あり(雇用されて6ヶ月以上経過後付与)

​月1回 所定日に弁当の支給あり

梱包するスタッフ

週5日間の出勤が基本ですが、多忙期や体力、就労能力面の向上次第で、土曜出勤も考慮する場合があります。被雇用者の意向に基づきます。

利用契約の際は、個人情報利用同意書等、記入及び提出していただく書類がございます。

B型事業所

★送迎

なし

マイカー通所

​不可

食事提供

なし

作業時間

9:00~14:00

★工賃等

日給2,000円前後から(能力に応じ日額が上がる場合があります)

別途 食事費として1日150円支給 交通費として1日150円支給

その他

​月1回 所定日に弁当の支給あり

外出行事等はありません

見学、体験について

台車を使用するスタッフ

見学をご希望の方は、まず相談支援事業所の担当者とご相談ください。その後、見学の希望を電話でお知らせください。なお、ご連絡は担当者の方からお願いしております。

基本的に3日間で、一連の作業を体験していただきます。

お昼ごはんをご持参ください。

就労する1日の流れ

作業開始

9:00

休憩

10:00〜10:10

昼休憩

12:00〜13:00

降所

14:15〜(順次)

(始業・終業時間はシフトにより変動します。)

台車で荷物を運ぶス��タッフ
軽作業スタッフ

事業所案内

事業所概要

<就労継続支援A型事業所 恵の里>

事業所名

就労継続支援A型事業所 恵の里

運営主体

特定非営利活動法人恵の里

所在地

〒030-0915 青森県青森市小柳2-1-4

TEL

017-743-8730

FAX

017-718-5536

指定事業所番号

0210101960

定員

20名

受付時間

9:00~17:00

駐車場

あり(建物前にございます)

アクセス

鉄道:JR小柳駅より北へ徒歩20分
バス:(市営バス)岡造道一丁目で下車、徒歩10分

<就労継続支援B型事業所 恵の里>

事業所名

就労継続支援B型事業所 恵の里

運営主体

特定非営利活動法人恵の里

所在地

〒030-0812 青森県青森市堤町2-10-15

TEL

017-763-4889

指定事業所番号

0210103065

定員

20名

受付時間

9:00~15:00

駐車場

あり(来客用)

アクセス

鉄道:JR青森駅から東南へ徒歩30
バス:市営バス「文化会館前」で
下車、徒歩3

お問い合わせ

施設見学等いつでも受け付けておりますので、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。

就労継続支援A型事業所 恵の里

TEL:017-743-8730

就労継続支援B型事業所 恵の里

TEL:017-763-4889

就労継続支援

特定非営利活動法人恵の里

〒030-0915

青森県青森市小柳2-1-4

©︎ 2024 特定非営利活動法人恵の里 All Rights Reserved.

bottom of page